和文化推進協会のバーチャルオフィスサービスは、フリーランスや副業の方、まさにあなたにおススメのサービスです!
プライベートとビジネスをしっかり分けられるバーチャルオフィスって気になりませんか?

・・・でも、そういうとこ審査厳しくない(;’∀’)
ああ・・・そうだね・・・個人とかだと審査で困るかもしれないよね

和文化推進協会のバーチャルオフィスに申し込みたいけど、審査が心配で申込を躊躇している方は、しっかりとご確認ください!
和文化推進協会のバーチャルオフィスって、フリーランスの方や、ネットビジネスしている方にはピッタリの格安バーチャルオフィスサービスですし・・・気になる審査については・・・
\審査不要のバーチャルオフィス /
つまり、申込するだけでバーチャルオフィスを利用することが出来ます!
本日は、和文化推進協会の申し込み時に必要な審査について解説していきます。
審査不要の和文化推進協会のバーチャルオフィスは、どの様に利用者の信頼を担保しているのでしょうか?
和文化推進協会を利用開始するには?


和文化推進協会に申し込んでみる!
バーチャルオフィスサービスの申し込みは、和文化推進協会の公式サイトから「会員登録」へ進みます!
・・・すると、何の質問もなく、「必要事項」入力後、「決済画面」までたどり着きます。
和文化推進協会は本当に審査不要なのか?
和文化推進協会の入会、バーチャルオフィス利用に関わる審査は不要です。
ですが、何故、審査不要で利用することが出来るのでしょうか?
しいて言うなら、クレジットカードを持てるくらいの信用力があれば、それで良いということです。
そもそも、名もない作家、駆け出しの芸術家などを応援してきた組織が運営しているから、堅くしい審査などを厳正にしたところで、入会できない人がたくさん出るだけでしょうし、申込者の1口の金額も6,600円と大金ではない点も大きなポイントでしょう。
- クレジットカードが利用可能な人物であればそれで足りる
- 会費が年払いであり、且つ6,600円/年という少額である
- 和文化推進協会自体が、信用力の乏しいフリーランス、経営者支援の組織である
和文化推進協会の審査後に受けられるサービス
和文化推進協会の審査後・・・というより、申込完了、支払い完了後は、以下のサービスが利用できます。
和文化推進協会で提供していないサービスもお知らせしておきますので、あなたの条件に見合うかどうかを確認ください。
和文化推進協会の住所を利用できる
和文化推進協会の住所を利用した登記が出来る
有料サービスとなりますが、法人登記などに住所を利用することが出来ます。
和文化推進協会の郵便転送サービスが受けられる
和文化推進協会に届くあなたの郵便物を転送するサービスです。
他のバーチャルオフィスが提供しているサービスよりも安く、選択可能です。
和文化推進協会の基本料金で受けられないサービス
和文化推進協会の有料サービス①登記
前述の通りです。
ですが、他の会社よりも圧倒的に安い価格で提供されています。
月額費用も安いです。
他のバーチャルオフィスサービスは、初期費用や保証料などの別途費用が生じる場合がほとんどです。
和文化推進協会の住所への登記は、月額1,500円の有料サービスです。
和文化推進協会の有料サービス②専用郵便ポスト
和文化推進協会では、あなたの屋号や個人名でのポストの設置サービスもしています。
独自ポスト利用サービスは、月額500円の有料サービスです。
和文化推進協会で受けられる
補助金、助成金情報
個人で事業を営んでいる、もしくは、小規模で全てを経営者がこなす会社である場合、地方自治体、民間支援団体などの助成金、補助金情報などは、情報源がありません。
常に募集しているものではなく、期間限定で、応募を募っている場合など、活用したい情報も、気付いたら期限を過ぎていたなどという経験もあるのではないでしょうか?
和文化推進協会を利用することでタイムリーな助成金・補助金情報を得られるのは、見えないメリットです。
クラウドファンディング支援
資金集めのためのクラウドファンディングも、素人がサクサクと作業できる内容ではありません。
和文化推進協会には、会員のクラウドファンディング事業に関しても広報やPR活動を通じて、成功への後方支援をしています。
和文化推進協会を利用するデメリット
和文化推進協会を利用するデメリットは特にないですが・・・しいて挙げるなら、「専用電話番号が持てない」ことです。
専用電話番号の必要性と和文化推進協会の代替サービス
一概には言えませんが、不特定多数との商売をしている場合には、転送電話サービスなどが有効かもしれません。
しかし、副業であったり、1人経営者、1社員など1人2役などで活動している場合、転送されてくる電話でさえ、出られないことが予想できませんか?
和文化推進協会では、スタッフが丁寧な対応で、ご用件を伺い、即会員の方に連絡をします。
LINEで音声通話録音内容が確認できます!
和文化推進協会で電話利用が出来ない住所をただ提供されただけであれば、意味がないかもしれませんが、名刺に携帯電話番号を併記しておくなど、対応は可能です。
和文化推進協会を最も有効に活用するには、わりきった活用の仕方が有効です。
メリット | デメリット |
---|---|
固定電話が表記でき、広く信頼を得られる | あくまで住所の欲しい方、見た目は・・・ |
プライバシーの確保(自宅突などの回避) 身バレ回避 | 固定電話がない |
表見的に仕事の体を確保できる | |
登記できる | |
コスト削減で出来る | |
所属しているだけで補助金、助成金情報を入手できる | |
クラウドファンディング活動の広報・PR支援がある |
和文化推進協会のメリットも併せて確認ください。
最も重視していただきたいのは、やはりコスト面です。
和文化推進協会のよくある質問
和文化推進協会の審査基準は何なのか?|審査落ちしたら?のまとめ
和文化推進協会には審査がありませんでした。ですので、そもそも審査落ち自体がありません。
前段に少し触れましたが、6,600円の会費をお支払いいただくのはクレジットカードとなっています。
クレジットカードの審査の方がよっぽど厳しいでしょうし、クレジットカードで決済できさえすれば、基本的に年払いですので、和文化推進協会への入金はクレジット―カード会社ですから、あなたの審査をする必要性すらないんですね。
副業の方、フリーランスの方には強い味方になるバーチャルオフィスサービスと言えるでしょう。
是非ご活用ください!
\審査不要のバーチャルオフィス /